■中国マクロ経済分析
慶應義塾大学駒形研究会
■霞山学生会
■リンク集
■サイトマップ
一般財団法人霞山会
東京都港区赤坂2-17-47
赤坂霞山ビル
TEL.03-5575-6301
FAX.03-5575-6306
慶応義塾大学駒形研究会による「中国マクロ経済分析」最新データ掲載中
【慶応義塾大学駒形研究会とは】
駒形研究会(駒形哲哉教授)は、現代中国経済論を対象に日々研究を行い、現在急速に変化しつつある中国経済を客観的に正しく分析することを目標に活動する慶応義塾大学経済学部のゼミナールです。世界経済の中で中国の占める位置は重要になっています。中国経済を無視して今後の世界経済を語ることはできません。また駒形研究会では、経済という観点のみならず多方面からの分析も試み、中国に入れ込みすぎることもなく、対象を客観的に分析しています。
2019-02-5
■
マクロ経済動向分析2018年12月
ハイテク分野における米中の覇権争いが激化、国内経済の舵取り重要に
2018-12-17
■
マクロ経済動向分析2018年11月
米中貿易戦争による影響が深刻化、米中首脳会談は一時的な合意で終了
2018-11-13
■
マクロ経済動向分析2018年10月
消費部門が経済成長を牽引、米中対立を背景に変化する日中関係
2018-10-18
■
マクロ経済動向分析8-9月
長期化する米中貿易戦争、国内経済への影響広がる
2018-08-30
■
マクロ経済動向分析 2018年7月
GDP は成長を維持、景気優先への舵切り
2018-07-17
■
マクロ経済動向分析2018年6月
激しさ増す米中貿易摩擦、消費の高度化は進展
2018-06-20
■
マクロ経済動向分析5月
米中貿易摩擦協議は難航、ハイテク産業発展の中で北斗システム応用進む
2018-05-29
■
マクロ経済動向分析4月
長期化する米中貿易摩擦、構造改革は進展
2018-04-21
■
マクロ経済動向分析2018年2-3月
中国全人代閉幕、成長率の目標 6.5%に据え置き
2018-02-26
■
マクロ経済動向分析2018年1月
2017年は需要と供給の変化に伴い産業構造改革進む
2018-02-7
■
マクロ経済動向分析 2017年12月
党大会後もインフラ投資が下支え、滞る人民元の国際化
2018-01-5
■
マクロ経済動向分析11月
経済成長はゆるやかに減速するも、構造改革は進む
2017-11-18
■
マクロ経済動向分析10月
党大会閉幕、2021年までのロードマップ示される
2017-10-19
■
マクロ経済動向分析8-9月
権力集中を図る習主席、党大会に向け経済安定化を目指す
2017-08-15
■
マクロ経済動向分析7月
党大会控え、安定成長に腐心
<< Back
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Next >>