■ASIA STREAM(2022年8-9月) 
*中国の動向 国務院が経済立て直しで調査団を地方に派遣 濱本良一 
*台湾の動向 中国が「台湾白書」で民進党を排除すべき障害と規定 門間理良
 *朝鮮半島の動向 日朝首脳会談から20年、北朝鮮が新たな「核ドクトリン」 塚本壮一 
■COMPASS 
*台湾海峡の緊張を高めたのはペロシか、習近平か 阿南友亮 
*台湾海峡の緊張と「米国化」する欧州の対中観 ジュリオ・プリエセ 
*習近平「七一講話」と国際金融センター香港の現況 曽根康雄 
■Briefing Room 
*多彩な東南アジアの食文化 天然記念物やヘビなどの珍味事情 大塚智彦 
■燕京通信 
*党主席制は立ち消えに ―北戴河会議で長老に不満 塩沢英一
 ■中共20全:注目人事 
*党大会日程の決定と代表選出の完了 稲垣清 
■Book Review on Asia 今月の一冊 
*『アジアの一期一会』(小牟田哲彦著) 嵯峨隆 
■ASIA SCOPE 
*人々の日常生活に浸透する「社会主義」 奈倉京子 
 ―その1:ジェンダー規範の「伝統」 
■滄海中国 
*中国で考える(8)―鶴見祐輔 樋泉克夫
 ■企画連載 国際エネルギー危機と脱炭素潮流の下での中国のエネルギー問題(第1回)
 *石炭が安定供給のアンカーとして再評価 堀井伸浩
―近年の石炭冷遇がもたらした停電危機が契機に― 
■巻頭言
*中央アジア諸国とロシアの関係の行方:「通常運転」は持続可能なのか 宇山智彦 
■New Publications on Asia
 ■表紙写真:Jose Fuste Raga/アフロ 
*ウズベキスタンの古都サマルカンドのレギスタン広場に建つティラカリ・マドラサ。
定期購読は<こちら>からどうぞ。
バックナンバーの目次一覧は<こちら>からご覧ください。