YouTube霞山会放送局 濱本良一チャンネル

カテゴリ
講演会・セミナー 
タグ
News & Topics  霞山会  濱本チャンネル 

濱本良一:讀賣新聞 元論説委員・元中国総局長、国際教養大学元教授
霞山会刊行の月刊誌『東亜』で「中国の動向」を連載中の濱本氏が、中国を中心とするアジア情勢について、丁寧にわかりやすく解説します。本人の取材と他では聞けない豊富な情報に基づいて、毎回時事情勢に切り込みます。

YouTube霞山会放送局 濱本良一チャンネル第5回をアップロードしました。
下記からご覧ください。

第5回は二つの話題を扱います。一つ目は北京大学構内に「反党」スローガンを持って立つ人物が現れて、SNS上で拡散されているというものです。この人物は中国内では規制されている、TwitterとYouTubeの自身のチャンネルを記載したプラカードを掲出しておりました。この人物の詳細な情報や背景などは不明ですが、かつて「五四運動」や「六・四天安門事件」の中心地となった北京大学だけに注目を集めました。

二つ目の話題は中南米から米国へ越境する中国人の「不法移民」が増えているという報道です。中国からビザなしで渡航できるエクアドルを経由し、コロンビア、メキシコなどを経て米国に渡る彼等ですが、ルートの指示はTikTokを通じて行われているとされます。習近平時代になって増えているこうした人々の移民動機としては、旧来からの豊かさを求めるものとは別に最近ではコロナの影響による失業、また信教の自由に対する迫害などがあると見られています。


■テーマ:「北京大学で反党スローガン/中国SNS時代の新移民」

<こちら>からご覧ください。


###_DCMS_SNS_TWITTER_###

関連記事

5月26日 高橋和夫「イランとアメリカ、そしてイスラエル/ガザ以降の中東」

YouTube霞山会放送局 濱本良一チャンネル

霞山アカデミー・オンライン講座「断裂・閉塞・逃避―データでみる中国社会」全3回ー①