92年北京。
この “通讯” tōngxùn にいつも登場する “姐” jiě と自転車でよく出歩いていました。
並走できない時は1列縦隊,いつも “姐” が後ろで私は前です。
“姐” は私といる時は大抵日本語です。
十字路・丁字路へ出くわすと,後ろから「右にー!」「左にー!」と指令が来ます。
私なら「右」「左」としか言いません。「下にー,下にー」の大名行列じゃあるまいし……
後に私も勉強が進み,中国語で右左折は “往右拐” wǎng yòu guǎi(右へ[向かって]曲がる) “往左拐” wǎng zuǒ guǎi(左へ[向かって]曲がる)と知ります。
この “往” wǎngは介詞。そして介詞の起源は殆ど動詞。
動詞大好きの中国語としては,この “往” wǎng(…の方向に)は殊更に重要で,日訳する時も加えたくなるのかしらと思いました。
あいにく “姐” には聞き損ねました。
(落合理子)
・・・・・・
《傻瓜通讯ー中国語珍道中》は「東亜学院季報」に掲載していたものを再掲してきました。
今月から書きおろしを掲載していきます。
ほかのクイズ・コラムは<こちら>から、中国語を勉強してみようと思われた方は<こちら>からどうぞ。