月刊『東亜』2025年2月号

『東亜』2025年2月号目次
*アジアが直面する脱炭素、エネルギー移行を巡る課題 竹原美佳
*中国における脱炭素電源開発および自動車電動化の取組みと展望 李志東
*脱炭素社会とグローバル・サプライチェーン 池部亮

■ASIA STREAM(2024年12月-2025年1月)
*中国の動向 中国GDP成長率 2024年は5%増 濱本良一
*台湾の動向 柯文哲前台北市長を台北地検が収賄罪で起訴 門間理良
*朝鮮半島の動向 地方発展政策の成果を誇る北朝鮮 室岡鉄夫
■COMPASS
*やまない誘拐、子どもと女性は何の犠牲にされてきたのか 金順姫
*「アジア版NATO」の虚実 佐竹知彦
*イーロン・マスクは何をやろうとしているのか 浅井一男
■Briefing Room
*インパールへの道、そして開かずの国境へ 宮城英二
■Book Review on Asia 今月の一冊
*『孫文 華僑 神戸』(安井三吉著) 嵯峨隆
■CHINA SCOPE
*「結婚教育」で噴出する世代間ギャップと脱「合弁会社」結婚への模索
中国の最新の少子化対策から 斎藤淳子
■滄海中国
*近代知識人に学ぶ中国へのアプローチ①
内藤湖南 ―「中国通」ゆえの陥穽 安田峰俊
■企画連載 現代中国の現在地:安定・成長・大国(第5回)
*中国の不動産:成長エンジンから足かせ要因に転化 佐野淳也
■巻頭言
*国ごと、業種ごと、政策ごとのバウンダリを失くせ
―気候変動問題への提言― 青山周
■New Publications on Asia
■表紙写真:ロイター/アフロ
*2024年11月、アゼルバイジャンの首都バクーでCOP29(国連気候変動枠組条約第29回締約国会議)が開催された。先進国から途上国への気候変動対策資金の拠出引き上げや、炭素クレジット売買に関する国際的なルールの整備等が議論された。
定期購読は<こちら>からどうぞ。
<Amazon><東方書店>からもご購入いただけます。
ツイート