1. HOME
  2. 記事・コラム一覧
  3. 日本語学校
  4. 課外活動・茨城

記事・コラム一覧

課外活動・茨城

課外活動・茨城

日本語学校留学生進学コース、2024年5月の課外活動は茨城、牛久大仏、こもれび森のイバライド、霞ケ浦を訪れました。(中文版
この記事の日本語版には学生が日本語で書いた感想と、一部中国語でもらった感想に日本語訳をつけたものを、中文版には学生本人が中国語に訳したものと中国語でもらった感想を掲載しています。


牛久大仏は世界一高い青銅製立像としてギネス世界記録に登録されていて、中には胎内仏がおさめられています。

85メートルまで上がることができ、展望窓からは、天気と季節によっては富士山やスカイツリーも見えるそうです。大仏の周辺は整備された公園のようになっていて、季節の花の中を散策できます。

「タワー[立像]の中のお寺を見たことがないので面白かった。」

「大仏の中に入る時、1分間真っ暗になるのがとても印象的でした。花畑もとてもきれいでした。」

「大仏は思ったより高いです。地面から見ると、「すげぇ…」という思わず感嘆の声が出ました。外の庭も花畑もきれいだと思います。」

「りっぱでした。でも、仏教に関して文化が理解しがたい」「立派ですけど、信じていない私には少しつまらないです」といった感想もありました。

一方で、大仏の中でも外でも、各所で手を合わせ頭を下げ、線香を上げ、最後は時間ぎりぎりになり「ここで写経をしていきたい!」「今日は時間がない!」と残念がりながら胎内を後にした学生も。

 

“我非常信仰佛教,尤其是我修持净土宗。所以对于学校安排去参观牛久大佛,很是惊喜。(私は仏教、特に浄土真宗を信仰している。 だから、学校が牛久大仏の見学を計画してくれたことにはとても驚いた。)”

 “佛像的容貌,圆满,慈悲,静穆而庄严。低眉敛目,和颜含笑 充满智慧 超脱于尘世 凝望阿弥陀仏内心平静而喜悦。(仏像の佇まいは完璧で慈悲深く、静かで荘厳である。眉と目を下げ、優しい顔で微笑み、知恵に満ち、世間から離れ、心穏やかで喜びに満ちた表情で阿弥陀仏を見つめている。)

「牛久大仏は高くて、広壮だったと思いました。牛久大仏の脚に金箔を貼ってみて、おもしろかったです。」

「阿弥陀如来の胎内の表現はおもしろいです。花畑はイバライドより綺麗だと思います。御朱印は直書きで素敵でした。来てよかったと思います。」

  

お守りや線香を買っていく学生も。

「大仏胎内に入ると、落ち着いた感じの香りがしました。『この線香、買いたいな…』」ただ、この学生、「でも、「現金のみ」と書いてありました。現金を持っていなかったので、断念しました」と…。

昼食は、体験型テーマパーク、こもれび森のイバライドで。
バンガロー風の建物で、木に囲まれた中での昼食でした。
昼食のあとは、園内自由散策。

「とても良かったです!!!昼ご飯美味しかったし選べる食べ物いろいろあったしたくさん食べました!動物も可愛過ぎて面白かったです。」

こもれび森のイバライドは、動物の人形やドールハウスで人気があるシリーズのエリアがあります。

「散歩したり、記念品を買ったりしました。記念品屋の猫の人形はめっちゃ可愛いです。」
ちなみに、このコメントは男子学生のものです。

 

「超面白かったです!! 昼ご飯も美味しいし、馬さんや羊さんを撫でたし、ゴーカートも2回しました。楽園の中のマスコットもみんなかわいいです。思う以上面白い!でもちょっと時間がきつくて、もっと遊びたいと思います。」


 

 

「ゴーカートを運転して、いろいろな動物の写真を撮りました。ゴーカートはおもしろかったので、二回乗りました。運転すると、イバライドの景色が目に入ってきました。」

「ゴーカートに乗って、一年ぶりにまた運転できまして最高です。そして草スキーもしました。すごく楽しかったです。」

「芝すべりをやりました。めっちゃめっちゃ面白かったです!」

「ゴーカートをしました。後に20分ぐらいの芝すべりを体験しました。やっと要領がわかったら、時間がなくなってしまいました。」

 

「ハンモックで昼寝。久しぶりよく寝た。」

牛久大仏でもそうでしたが、こもれび森のイバライドでも電子マネーが使えず、何も買えなかったという学生が少なからずいました。
「イバライドも現金決済のみですから、現金を持っていなかった私と友達ただ散歩しながら、面白い写真を撮りました。」

  

「プリンとお酒を買いました。ー(この課外活動の時間には)飲んでいません!」

「牧場の中で散歩して、ミルクソフトアイスクリームを食べました。甘すぎずさっぱりとしたアイスが予想以上に美味しかった。」

「自家製のアイスを食べました。とっても美味しかったです。花畑には葬送のフリーレンの人気キャラクターを代表する青い花が咲いていたので、喜んでいるオタクが何人もいました。」

最後に立ち寄ったのは霞ケ浦。


「友達と一緒にいっぱい写真や動画を撮った。霞ヶ浦の広さは本当に海のようだ!」

「先生たちと話しました。本当に海みたい、よかった。」

 

「風が気持ちよくて、快適な時間を過ごしました。良かったです。」

「湖の写真を撮りました。気持ちいい風が吹いていて、みんなで楽しく釣りの話をしました。」

 

水に入ることはできなくて、5月にしては日差しも強い日でした。

「陽光が強すぎた。」
「広かったーー。日焼け[日差し]がちょっと…目が開けられませんでした。」
「見るだけです。安静な[静かな]場所です。」
「美しいけど、暑い....。」

観光地として整備された場所というわけでもないので、「実家[近く]の順鋒公園もっと綺麗だ」という声も。

 

とはいえ、教室を離れて、いつもとは違う景色の中で皆で散策したり話したりして、
「みんなと一緒に遊びに行くのはとても楽しいです。イベント内容が豊富です。やはりたくさん出て歩いたほうがいいですね。」


・・・・・・

東亜学院日本語学校留学生進学コースでは、中国語圏からの留学生を対象に、大学・大学院等への進学を目的とした日本語教育を行っています。
 >>東亜学院日本語学校

タグ

全部見る