1. HOME
  2. 記事・コラム一覧
  3. 講演会・セミナー
  4. 大国中国は何を目指し、何をなし得るか

記事・コラム一覧

大国中国は何を目指し、何をなし得るか

大国中国は何を目指し、何をなし得るか

8月1日(金)東亜フォーラム(特別編)
大国中国は何を目指し、何をなし得るか

【プログラム】

 

 国際社会の平和と繁栄をめぐる問題において、中国が重大なファクターであるという評価に異論はないだろう。もしあるとすれば、その影響力の方向と程度である。中国政治と社会に対する精緻な観察から大きな含意を汲み取り、中国が何を目指し、何をなし得るかを見抜く必要がある。
 本フォーラムでは、「主観的戦略意図」と「客観的実行能力」の組み合わせとして中国の動向を捉え、多角的な視点から、それがアジア国際秩序にあたえる影響を議論する。そして、既存の国際秩序の平和と繁栄を維持する観点から、日本は中国と如何に向き合うべきかを、参加者全体で討論する。

日 時

2025年8月1日(金) 14:00-17:00

場 所

霞山会館・霞山の間

会 費 

一般:2,000円(消費税含む)
学生:無料 ※学生証を必ずお持ちください。

 スケジュール

14:00-14:05 挨拶
14:05-14:10 趣旨説明
14:10-15:10 研究報告
15:20-16:50 全体討論
16:50-17:00 総括

登壇者

挨拶:阿部純一(一般財団法人霞山会理事長)
趣旨説明/研究報告/総括:加茂具樹(慶應義塾大学総合政策学部教授)
研究報告:
 飯田将史(防衛研究所理論研究部長)
 大橋英夫(専修大学経済学部教授)
 土屋貴裕(京都外国語大学共通教育機構教授)
討論:
 伊藤信悟(国際経済研究所主席研究員)
 米村耕一(毎日新聞外信部副部長)
 霞山会研究会(2024年下半期・25年上半期)メンバー
 他予定(調整中)

※霞山会研究会(2024年下半期・25年上半期)メンバー
 加茂具樹(慶應義塾大学総合政策学教授)
 飯田将史(防衛研究所理論研究部長)
 江口伸吾(南山大学外国語学教授)
 大橋英夫(専修大学経済学部教授)
 駒形哲哉(慶應義塾大学経済学部教授)
 佐野淳也(日本総合研究所調査部主任研究員)
 土屋貴裕(京都外国語大学共通教育機構教授)
 中村元哉(東京大学大学院総合文化研究科教授
 福田円(法政大学法学部教授)
 増田雅之(防衛研究所地域研究部中国研究室長)
 八塚正晃(防衛研究所地域研究部中国研究室主任研究官)
 山影統(海上保安大学校海上保安国際研究センター准教授)

お申込み

下記のフォームからお申し込みください。(Web申込みは7月30日(水)20時締切)

■お申込みフォーム

タグ

全部見る