“10元代炒” とは?

“‘10元代炒’爆火,打工人有救了”。下線部はどれでしょう。
A. 炒股
B. 炒鱿鱼
C. 炒菜
解答:C
“炒菜” chǎo cài は「野菜や肉などを炒める」。
“代” dài は「代わる」。
“10元代炒” は「客の買った食材を店主がその場で炒めてくれること」。深圳や浙江省などが発祥地。
“爆” bào は「突然現れる」。“火” huǒ は「盛んである」。
文意は「『10元代替炒め』が突然現れ盛んになり、出稼ぎ人は助かった」。
ピンインは‘Shí yuán dài chǎo’bào huǒ, dǎgōng rén yǒujiù le.
“炒股” chǎogǔ は「株の取り引きをする」。
‟炒鱿鱼” chǎo yóuyú は「(いかを炒めると丸くなる様子が、昔の雇われ人が暇を出されて布団を筒状に巻いて立ち去るのに似ていることから)首にする」「お払い箱にする」。

月2回、2021年までの出題から1問ずつ再掲します。
新しい問題は毎月15日頃掲載予定です。
ほかのクイズ・コラムは<こちらから>、中国語の勉強は<こちらから>どうぞ。
◀前回 バックナンバー 次回▶
ツイート