1. HOME
  2. 記事・コラム一覧
  3. 中国語クイズ・コラム
  4. 飛行機も修業の場

記事・コラム一覧

飛行機も修業の場

飛行機も修業の場

恩師の体験です。学生時代、中国民航に乗り、乗務員に「毛布を下さい」と頼んだら、雑巾が出て来て面食らったと教えて下さいました。恩師は当時、毛布を中国語で何と言うか知らず、取り敢えず(!)日本語の「毛布」をピンイン読みして máobù。どうやらこれが先方には mābù に聞こえたのではないか……と自己分析していらっしゃいました。確かに mābù は “抹布”(雑巾)です。このコラムに良く出る “姐” jiě(お姐さん)の家では、更に(?)なまって màbu のように言いますから、余計ややこしくなります……

「毛布」は “毛毯” máotǎn “毯子” tǎ nz i 辺りが良いでしょう。“毯” tǎn は「毛・綿で織った薄い敷物や体に掛ける物」を指します。この字、日本語でも「絨毯(じゅうたん)」に用いますよね。因みに “ 绒 ”róng は「(鳥獣や植物の)綿毛」「(表面をけばだてた)織物」の意です。

中国の飛行機に乗ったら、いろいろと単語を試してみるのは如何ですか。飲み物も “咖啡” kāfēi(コーヒー)は易しい方と思いますが、 “橘子汁儿” júzi zhīr(オレンジジュース)は口形・反り舌・声調プラス母音の響きの4点セットで骨があり、挑戦し甲斐のある飲み物です。ちゃんと通じて、蜜柑色の液体が注がれる嬉しさと言ったら! ただ、3回言って通じなければ営業妨害になりかねませんから、その時は英語に替えるか、他の飲み物をあがるかして下さい。


(落合理子)

・・・・・・

《傻瓜通讯ー中国語珍道中》は「東亜学院季報」に掲載していたものを再掲してきました。
2025年4月から書きおろしを掲載しています。

ほかのクイズ・コラムは<こちら>からどうぞ。


◀ 前回  バックナンバー 


タグ

全部見る