GWと5番目のおばさん

中国ではおじ・おばの呼称に番号がつきます。
「母方の2番目のおじ」なら “二舅” èr jiù というように。
その日、中国の友人と、彼女の “五姨” wǔ yí(母方の5番目のおば)の話で盛り上がりました。
ひとしきり喋った後で、彼女が
“五姨去哪儿?”
Wǔ yí qù nǎr?
(おばさんはどこへ行くの)
と私に尋ねました。
えっ?あなたのおばさんでしょうよ、なんで私に聞くの……と頭の中が「?」の私。
彼女は重ねて聞きます。
そのうち “黄金周” huángjīnzhōu(GW)という語が聞こえてきて、
あっ!
“五一去哪儿?”
Wǔ-Yī qù nǎr?
(5/1のメーデー[休み]はどこ行くの)
だと分かりました。
数字も聞き取れない奴……と思われたのは間違いありません。
普段から意識して正確に発音していないと、聞く時にも聞き取れない……と痛感しました。
(中国語学校教頭 落合理子)
・・・・・・
《傻瓜通讯ー中国語珍道中》は、「東亜学院季報」に掲載していたものを毎月第1木曜日に再掲しています。
ほかのクイズ・コラムは<こちらから>、中国語を勉強してみようと思われた方は<こちらから>どうぞ。
ツイート