1. HOME
  2. 記事・コラム一覧
  3. 講演会・セミナー
  4. 10月30日 霞山アカデミー・日台シンポジウム 「日台産業協力の可能性」

記事・コラム一覧

10月30日 霞山アカデミー・日台シンポジウム 「日台産業協力の可能性」

10月30日  霞山アカデミー・日台シンポジウム 「日台産業協力の可能性」

10月30日 霞山アカデミー・日台シンポジウム「日台産業協力の可能性」
霞山会・国立台北大学共催

日台双方で行われた世論調査によれば、最も親しみを感じる相手として台湾は日本を、日本もアジアにおいて台湾を挙げており、また日台とも、さらに交流を深めるべき分野として第一に「経済」を挙げている。その背景には、文化的、歴史的なつながりの他、互いに異なる強みを持つ産業構造や、持続的な経済発展に向けた課題の共通性がある。近年では、サプライチェーンの強靭化の観点からも、日台のさらなる連携の強化が指摘されている。本シンポジウムでは、日台の交流の歴史を振り返りつつ、そのうえで、環境問題や飲食小売業における互いの最新の取り組みを共有することで、日台の産業協力の広がりと深化を模索する。

 演 題  日台産業協力の可能性
 日 時 10月30日(月)10:00-18:00
 場 所 霞山会館
(東京都千代田区霞が関三丁目2番1号 霞が関コモンゲート西館37階)
お申し込み

受付終了しました。

 

 【プログラム】
開会の挨拶 阿部純一(霞山会理事長) 蔡龍保(国立台北大学教授)
            モデレーター:角崎信也(霞山会文化事業部研究員)
 第一セッション「日台交流史(インフラ、文化財)」
報告 山口智哉(台北大学歴史学系助理教授)
「文天祥公園」の場所性:1960年代における民族記憶の再生産を中心に
報告 蔡龍保(台北大学歴史学系教授)
1960年代後期における台湾のインフラ推進の構造的分析―曾文ダムを例に
報告 松葉隼(早稲田大学 台湾研究所 次席研究員)
歴史と遺産を通じた日台交流の可能性と未来
コメント 林文凱(中央研究院台湾史研究所副研究員)
コメント 山﨑直也(帝京大学教授)
休憩
 第二セッション「再生可能エネルギー(デジタル化と循環経済、社会)」
報告 青山周(一般社団法人日本経済団体連合会)
循環経済をめぐる日本産業界の取り組みと課題
―企業、産業、国、そして政策分野のバウンダリを超えた連携に向けて―
報告 李堅明(台北大学自然資源与環境管理研究所教授)
台湾における循環型経済の発展と実績の検証
報告 山本雅資(東海大学政治経済学部教授)
廃棄物政策から循環経済へ―日本の資源循環政策の50年
コメント 小野田弘士(早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科教授)
コメント 李堅明(台北大学自然資源与環境管理研究所教授)
コメント 張四立(台北大学自然資源与環境管理研究所特聘教授)
休憩
 第三セッション「飲食小売業の現状(コンビニ台湾戦略、日本向け戦略)」
報告 林靖(台北大学国際企業研究所教授)
台湾におけるSST技術とコンビニエンスストアのビジネスモデルに関する予備調査
報告 林佩欣(台北大学海山学研究中心研究員)
三峡緑茶フェスタ:地域共生社会の実現への町おこし
報告 高橋宏幸(久留米大学商学部教授)
台湾市場における日本ブランドの可能性―食品産業・外食産業から―
コメント 黄文曄(台北大学企業管理学系副教授兼数位行銷進修学士学位学程主任)
コメント 吉村剛史(ジャーナリスト)
閉会の挨拶 六鹿茂夫(霞山会常任理事)

タグ

全部見る