1. HOME
  2. 記事・コラム一覧
  3. 中国語クイズ・コラム
  4. 病気のお馬?

記事・コラム一覧

病気のお馬?

病気のお馬?

92年、北京の学校で。謄写版手作り教本の第1課は、年とったウマが病院へ……というお話でした。そのウマは番(つがい)らしく、奥さんは「薬が値上がりし、そのうえ職場に請求もできなくなった」と嘆きます。読むごとに謎が深まります。競走馬の話?

1課全て学び終えても獣医は出てきません。同級生らも首をかしげています。先生は先生で「どう?易しかったでしょ」と満足気です。私は辞書でウマの量詞を調べ、思い切って “这匹老马到底得了什么病呢? Zhèi pǐ lǎo mǎ dàodǐ déle shénme bìng ne?(この年とったウマは一体何の病気になったのですか)と質問しました。

先生はきょとんとし、すぐ噴き出して “这不是马! 是一个姓马的人看病的故事啊! Zhè bú shì mǎ! Shì yí ge xìng Mǎ de rén kànbìng de gùshi a!(ウマじゃない。「馬」という苗字の人が医者にかかる話だよ)と仰いました。

 “老” lǎo は親しさを表す接頭辞と習ったはずです。でも「 “马” Mǎ が苗字」とは想像もしませんでした。今思えば「何の病気か」というのもおかしな質問で、頓珍漢の2乗です。病名聞いてどうするつもりだったのかな……


(中国語学校教頭 落合理子)

・・・・・・

《傻瓜通讯ー中国語珍道中》は、「東亜学院季報」に掲載していたものを毎月第1木曜日に再掲しています。
ほかのクイズ・コラムは<こちらから>、中国語を勉強してみようと思われた方は<こちらから>どうぞ。


<<前回  バックナンバー  次回>>


タグ

全部見る