第191回 タイの氷屋さん繁盛記 伊藤努

第191回 タイの氷屋さん繁盛記
最近、国際機関「日本ASEANセンター」と在京のタイ国大使館経済投資事務所(BOI東京事務所)の誘いもあって、駆け足でタイの投資環境を視察する機会に恵まれた。視察先の進出日系企業の業種はさまざまだったが、変り種は千葉県に本社がある製氷業のK社の工場だった。言ってみれば、日本の氷屋さん(もちろん業界大手だが…)がわざわざ遠い南国のタイにまでやって来て工場をつくり、お馴染みのビニール袋詰めの氷をバンコクやその周辺のスーパーマーケット、コンビニに出荷しているのである。
バンコク近郊の工業団地の一角にあるK社工場を日本人とタイ人の幹部に案内してもらったが、もう一つ驚かされたのが、氷の原料(素材)と独特の製法だった。

ロックアイスの製造工場
もちろんそのままでは飲用に適さないが、工場の作業工程で浄化・浄水し、氷へと凍らせていく段階で、ばい菌や有害物質といった不純物や臭い、臭みは100%除去され、透き通った見事なロックアイスが出来上がるのである。日本でも老舗として知られるK社独自の冷凍法を使った、企業秘密の技術によって製品は仕上がるのだった。

洪水時の模様を説明するK社工場の幹部
そんな記憶があっただけに、濁ったチャオプラヤ川の水を原料とするK社製のロックアイスが品質、味ともすこぶる好評で、毎年、増産に次ぐ増産と聞いてびっくりしたという訳である。ビジネスチャンスはどこに転がっているか分からないと改めて実感した海外進出日系企業の工場視察だった。